トップ > ■ルアーフィッシング用品 > ▶G-TEC(ジーテック) > G-TEC ブラックウイング XBWS-70 ベイバーサタイルスペシャル ジーテック BlackWing XBWS-70 The"Bay Versatile Special"
G-TEC ブラックウイング XBWS-70 ベイバーサタイルスペシャル ジーテック BlackWing XBWS-70 The"Bay Versatile Special"
ボートシーバスを軸としながら、ショア、オフショア問わず1本で何でも出来る汎用性の高さを目指したモバイルロッドになります。
ベイゲームであるマゴチゲーム、ボートチニング、タイラバ、タチウオジギングなどのオフショアから、ショアから楽しむバスフィッシング、シーバス、クロダイ、マゴチやヒラメ、大型のロックフィッシュ狙い、海外遠征での怪魚ハンター、使い方はアングラーの自由です。
ブラックウィングの監修に携わった横浜ストライカー早川キャプテン。フリップキャストによるストラクチャー狙いを得意とし、東京湾内のボートシーンを知り尽くす。
彼がスピニングタックルに求めたのは、ストラクチャー撃ちに必要なキャストアキュラシー、キャストの気持ちよさ。彼とは10年以上、数々のボートシーバスロッドを作ってきましたが、そのボートシーバスロッドの集大成、過去を超えるロッドを作りたくて、今回このモデル「ベイバーサタイルスペシャル」を作成しました。
この1本のスピニングモデルで、ボートシーバスをはじめ、チニング、マゴチゲーム、サワラキャスティング、タイラバなどのベイエリアのゲームを可能な限り全てカバー出来るロッドを目指そうと。
XBWS-70は、基本的にファーストテーパー。しかし魚が掛かると徐々にレギュラーテーパーに変化する可変テーパー。
それはボート際にて、シーバスの最後の突っ込みをかわし、シーバスの引きを吸収する柔軟性があるということ。
継ぎ部の脆弱性をなくし、ロッドのパワーロス無く、フルキャスト、魚とのファイトが可能。
この限りなくワンピースに近いロッドにするために、マンドレル設計、センターレス加工技術、ブランクス構造、テーパーデザインなど、全て見直し、最新設計で進化した3ピースを実現しています。
〈ブラックウィングスピニング〉
ボートシーンにおいて長すぎず短すぎない7fを採用。ロングキャスティングから接近戦のショートキャスト、オーバーヘッド時のコンパクトキャスト時のグリップを短く竿を握ることまでを想定して、軽量化を捨てセパレートグリップではなくストレートグリップを採用。様々なキャスト方法に対応が可能なように設計しました。
5g〜35gの様々なルアーが、マグナス製法とロッド設計による恩恵受け、綺麗な曲がりを実現。気持よく振りぬけることができるように仕上がっております。また、副産物的ではありますが、昨今流行りの、サワラゲーム用ブレードジグの60gまでは全くストレスなくフルキャストができると、テスト時に体感しました。また、ガイドやリールシートにこだわり細部までチタン製品を採用することにより従来と変わらぬロッド重量とバランスを実現できました。
シーバスフィッシングにおいては、小型から大型ミノー、ジグヘッドワーム、バイブレーション、ブレード系と様々なルアーを気持ちよくキャスト可能。
ターゲットは多岐にわたり、イナダ・ワラサのライトジギング、キャスラバでの真鯛、ボトムチニング、クロダイのポッパーゲーム、ジグヘッドワームを使ったマゴチ・ヒラメ、サワラのミノーゲーム・グレードジグにも対応します。
つまり、東京湾のターゲットは勿論、全国様々なシーンで欠かせない1本となることは間違いないと確信しております。
〈ブランクスマテリアル 〉
ロッドの心臓部であるブランクス。このブランクスに採用されている素材は、国産である東レ100%カーボンプリプレグを使用。
さらに最先端の第3世代であるT1100G、M40Xの33t、40tの高弾性を採用。さらに東レの最先端技術であるナノアロイを搭載した55tの超高弾性も使用。
その最先端素材をマグナス製法という独自の高い技術でブランクスを設計、焼き上げています。
■3ピース仕様。ティップはチューブラーティップ。
■ティップと#2の継部は印籠継を採用。
■#2とバット部は並継を採用。
継部を織クロスカーボンで補強。各セクションの元部には品名を印刷。
商品コード : 198-XBWS-70 |
価格 : 60,500円(税込) |
|
11,000円以上で送料無料!(沖縄県、離島は除く)